学びの時間(行動の切り替え)
学びの時間に、4種類の行動を順番に取り組みました!
目的:行動の切り替え・気持ちの切り替え・協力して取り組む・ルールを守る
内容は、神経衰弱・折り紙(微細運動)・塗り絵・洗濯たたみを3分間ずつ行うという流れで、
タイマーがなったら床に置いてある矢印の方向へ進み、次の行動を行うことを繰り返しました。
また、初めの説明として行う流れを伝えた後に、1人1つ約束を決めて取り組みました。
ふたりで一緒に行動する・わからないことは聞くなど、素敵な約束を考えて伝えることが出来ました。
約束を生徒自身が決めることで、守らなければいけないと意識をしながら取り組むことが出来ました!(^^)!

それぞれ、会話をしながら楽しく取り組む様子が見られました!(^^)!
タイマーが鳴っても手をとめられない生徒も中には、いるのかな?と思っていましたが、みんなの意識が高く、約束通り手を止めることが出来ていました!
また、手を止められてことにたいしての指導員の褒め言葉も入り、全体でとても良い雰囲気の中で学びの時間を行うことが出来ました!


よく頑張ったね!!!生徒みんな、はなまるです( *´艸`)
投稿者プロフィール

最新の投稿
イベント2025年4月1日マクドナルドに行ったわよ~ん
イベント2025年3月31日【イベント】長期休みはゲーム大会っしょ!!
イベント2025年3月27日【イベント】ルナ市場、開催しました~✨✨
お知らせ2025年3月26日【お知らせ】センセイたちのTikTok、再始動🔥