【学びの時間】友達の作り方を考えよう!!
新学期が始まる時期・・・やっぱりドキドキするのは友達が出来るかどうかですよね。
僕は特に大学の入学式の時、初めての教室にドキドキしていたら
事前にMixi(ミクシー)で知り合っていた人たちが仲良さそうに話していて
すごく入りづらい雰囲気で困ったのを覚えています😱

ということで学びの時間では「友達の作り方」をみんなで話し合いました!!
中学生の生徒が司会となって、みんなで意見を出し合いました。✨
お題は
「友達を作るためにできること」
友達になるためにどんなことをしたらいいかを、
手を挙げて発表していきました!!!
子どもたちは悩みながらもそれぞれ意見を言っていきます。
言うのが難しい子は、ほかの生徒の発表を聞いてヒントをもらって
似たような答えを言ってもOK!!👌
頑張って発表をすることが出来ました!

中には「これはどうなのかな?」「友達作りには適してない??」という意見もありました。
意見を言えたことはOK!沢山ほめます!
ただ、「ちょっとどうなのかな?」と思う意見については
先生がロールプレイで演じてみて本当にあっているかを生徒たちに聞いていきました!
生徒たちは「これは違うかもな😏」と納得することが出来ていました。
沢山意見が出たら最後は実践!!
実際に子どもたち同士が初めて会うと仮定して
友達作りをやってみました!!
いつも楽しく遊んでいる友達同士ですが、
改まって声をかけるとなると少し緊張した様子の子どもたち😊
それでもホワイトボードに書いてあることを見ながら声をかけたり質問をして
たくさん友達を作ることが出来ました!!!✨✨
今回の学びの時間では、
友達の作り方を頭で学ぶだけでなく実践することで
実際の生活で使えるスキルとして身に付けることが出来たと思います。
また、自分の意見を頑張って発表することで
自分の想いを伝える練習にもなりました✊
みんな今日もよく頑張りました!!✨✨
投稿者プロフィール

最新の投稿
イベント2025年5月19日【イベント】目隠し○○に挑戦✨✨
お知らせ2025年5月16日わーいわーいワードピラミッド
イベント2025年5月15日【イベント】ポケカ塾、開催🐀⚡
学びの時間2025年5月14日【学びの時間】その場かくれんぼという、なかつかTの発明を発表いたします