【学びの時間】わかりやすい話し方(5W1H)
「話が長い」「学校であった出来事を話すことが難しい」「どういう意味?と聞き返すことが多い」
お子様のお話をそんな風に感じたことはありませんか?
ルナネストでは
「わかりやすく相手に伝える」「自分の気持ちを言葉にして話す」
の練習を毎日の学びの時間のはじめに行っています。
子どもたちは毎日みんなの前に出て昨日の晩御飯について発表をします。
「いつ・どこで・だれと・何を食べた・どんな気持ちだったか」(5W1H)
で話すことで、わかりやすく相手に伝わる話し方をすることが出来ます。

最初は文章を作るのに戸惑っていた子どもたちでしたが、
2週間ほど続けると、上手に話すことができるようになりました!
子どもがわかりやすくお話が出来ない背景にはいろいろな原因があると思いますが、
その中の一つに「そもそも言い方が分からない」ということがあると思っています。
そういうお子様にはまずはわかりやすく話せるフォーマットを練習させてあげて
「伝わる」「わかってもらえる」成功体験を積むこと
がコミュニケーションを増やす土台になると思っています。
今後もルナネストではお子様が他社と関わるコミュニケーション能力を育んでいきます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
イベント2025年5月19日【イベント】目隠し○○に挑戦✨✨
お知らせ2025年5月16日わーいわーいワードピラミッド
イベント2025年5月15日【イベント】ポケカ塾、開催🐀⚡
学びの時間2025年5月14日【学びの時間】その場かくれんぼという、なかつかTの発明を発表いたします