【学びの時間】しりとりで絆をぐいぐいぐい👆

どーも!!!

しりとりで「る攻め」をしてくる人、めっちゃ嫌だ!もりたセンセイです🤣

今回の学びは、単純な遊びでみんなの課題にアプローチする

しりとり遊び!を行いました✨

しりとりで何が成長するの???って感じですが、

チームでしりとりの遊びをすることで、

周りの人の気持ちを考える、自分の楽しさよりもルールを守って遊ぶことの楽しさを学ぶことが出来るのです✨

というのも最近のルナネスト・・・・

しりとりで「みんなが知っている言葉を言おう!!」というお題にもかかわらず、

わざと自分しか知らないような単語を言ってしまう子がちらほら・・・・いたり。

確かに知らない知識を言って、みんながすげー!!ってリアクションしてくれるのは嬉しいですが、

ルールを守って遊ぶことも社会では大事😌

ということで、今回は友達とペアのチームで

「みんなが知っている単語」(ルナの子どもたちとセンセイの半分以上が知っている単語)

という縛りでしりとりをしました!!!

ということで早速スタート!🔥

今回はチームごとにどんどんホワイトボードに書いていく形式✨

チームによっては「かけたよ!!」「次イイよ!!」と

声掛けが出来ている子も🤗

チーム戦にすることによって、仲間意識😊芽生えちゃってるんじゃあないの???✨💖

しりとりタイムが終了したら、お次は答えの確認タイム✨

「ん?これは???」という答えがあったらみんなに確認!!

「この言葉知ってる人~~??」でみんなに聞く!!!

半分以上知っている言葉の場合もあれば、あんまり知らない言葉もありました😌

もちろんルール通り、半分以上知らない言葉は今回はアウト!数には数えられません。

みんなで共通認識を確認したことで、周りの人のことを考えて楽しめるようになってくれていたら嬉しいです😊

それに、ルールを守れずにポイントが減ってしまう→チームの子に迷惑が掛かってしまう→嫌な気持ちにさせちゃう😓

ということを知ることで、思いやりの気持ちが育ってくれたらいいな!

これから夏休みということもあり、こんな感じのチーム遊びで

子どもたちの関係性を深めていきます!!

ではでは!!