学びの時間「どっちがすごい?」
人とは、結果や見かけがすべてではない。ことを学ぶために、ある物語の意見交換をしました。
目的:相手のことを知る・他の生徒の意見を聞く・自分の意見を発表する
質問です。
テストで100点だったまるたくんと、27点だったばんくん。どちらがすごいと思いますか?

続いて、質問です。
テストでカンニングをして100点をとったまるたくんと、家で勉強をしたり友達にわからないことを聞いて27点をとったばんくん
どちらがすごいと思いますか?

生徒に質問をした際、初めはみんな100点をとったまるたくんがすごいと答えました。
理由を尋ねると「いい点を取ったから」などの意見が出てきました。
続いて、カンニングをした経緯と自分で努力をした経緯の話をして同じ質問をすると
「カンニングはずるい」「ばんくんは努力したんだな」という相手の気持ちを思いやる言葉がたくさん出てきました。

結果がすべてではなく、その過程で「努力したこと」「頑張ったこと」「諦めなかったこと」「出来なかったことが出来たこと」など
が大事だということを感じてほしいと思っています。
ブログは毎週水曜日と木曜日に更新します!(^^)!
投稿者プロフィール

最新の投稿
学びの時間2025年4月10日【学びの時間】自分の課題をちゃんとわかっているルナの子どもたちってスゴイ!!✨
にちじょう2025年4月9日【にちじょう】宿題タイム✨始まりました!!
にちじょう2025年4月8日春休みの思い出アルバム
イベント2025年4月7日【イベント】マックで注文出来たら、大抵の店の注文できる説